29.8 C
Cebu City
2023年 8月2日 水曜日
俺のセブ島留学Proフィリピン留学とはフィリピンセブ島留学は英語上級者には無意味?向いている人はこ...

フィリピンセブ島留学は英語上級者には無意味?向いている人はこんな人!

フィリピンセブ島留学は英語を学ぶための留学先として、2010年代から日本でも注目を集めています。

とくに英語の初心者・中級者に人気の留学先であり、英語上級者が留学先としてセブ島を選ぶイメージはあまり浸透していないのも事実です。

では、英語上級者にとってフィリピンセブ島留学は本当に意味がないのでしょうか。

答えはYESでもあり、NOでもあります。

この記事では英語上級者にとっての、フィリピンセブ島留学の価値や、留学をおすすめする人、おすすめできない人についてお伝えします。

そもそも英語上級者とは

英検やTOEICなど英語力を測るテストはさまざまありますが、どのぐらいのレベルなら「上級」といえるのでしょう。

あくまで目安ですが、外国語の運用能力を示す国際標準CEFRを参照してみます。CEFRでは言語能力をA1~C1の6段階で評価します。

段階 CEFR 能力別に「何ができるか」を示した熟達度一覧
熟達した言語使用者 C2 聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解
することができる。
いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、
根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。
自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる。
C1 いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、
含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、
流暢に、また自然に自己表現ができる。
社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、
言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。
複雑な話題について明確で、しっかりとした
構成の詳細な文章を作ることができる。
自立した言語使用者 B2 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、
抽象的な話題でも具体的な話題でも、
複雑な文章の主要な内容を理解できる。
母語話者とはお互いに緊張しないで普通に
やり取りができるくらい
流暢かつ自然である。幅広い話題について、
明確で詳細な文章を作ることができる。
B1 仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、
標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。
その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、
たいていの事態に対処することができる。
身近な話題や個人的に関心のある話題について、
筋の通った簡単な文章を作ることができる。
基礎段階の言語使用者 A2 ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、
地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、
文やよく使われる表現が理解できる。
簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、
単純で直接的な情報交換に応じることができる。
具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と
基本的な言い回しは理解し、用いることができる。
自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、
誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、
質問をしたり、答えたりすることができる。
もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、
助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。

BRITISH COUNCIL 日本より引用

「B2以上」であれば、専門分野の技術的な議論を理解でき、また母語話者と流暢に話せるため、英語上級者といえるでしょう。

また下の図はCEFRのレベルをTOEIC L&Rのスコアに換算したものです。

CEFRのレベルをTOEIC L&Rのスコアに換算
一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会より引用

CEFRのB2レベルはTOEIC L&R換算で785点以上、C1レベルはTOEIC L&Rスコアにすると945点以上だと分かります。

CEFRとTOEIC L&Rを参考に、この記事では「英語上級者」はCEFRでB2レベル以上、TOEIC L&R785点以上と定義します。

「いや、わたしはTOEIC L&Rで800点だけれど、会話はまるでダメで…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

TOEIC L&Rは4技能のうち「聞く・リスニング」と「読む・リーディング」の能力を測るテストです。

「話す・スピーキング」能力はテスト内容に含まれません。

一方CEFRでは「聞く・リスニング」、「話す・スピーキング」、「読む・リーディング」、「書く・ライティング」の4技能を評価します。

テスト内容の違いから、英語上級者と定義されるTOEIC L&Rハイスコア保有者でも「会話となるとさっぱり…」という方は少なくありません。

ヴァーサント
VERSANTより引用

上の図は、英語力テストVERSANTと、TOEIC L&Rのスコアの関係を表しています。VERSANTは日本経済新聞社とピアソンが共同運営する、「英語で聞かれたことを瞬時に理解し、応答する能力」を測るテストです。

VERSANTスコアで58点〜62点がCEFRのB2レベルに該当するとされています。

図のB、E、Fのあたりを見ると、800点代、990点満点近くでもVERSANTの58点以下、CEFRのB2以下の方がいる(そして結構多い)とお分かりいただけるでしょう。

つまり、TOEIC L&R高得点者でも、実践的な英語力、会話力が身についているとはいいきれないと、データからも分かります。

フィリピンセブ島留学がおすすめの英語上級者

フィリピン・セブ島留学がおすすめの英語上級者
英語上級者について定義し、解説しました。ここからはフィリピンセブ島留学で英語力を上げられる、成長が見込める、意味のある留学にできる英語上級者はどんな方か、お伝えしていきます。

会話力を身につけたい人

具体的には、TOEIC L&Rや英検など英語力を測るさまざまな試験では高得点だが、話すとなるととっさに言葉が出てこない、会話力にお悩みの方です。

フィリピンの公用語は英語です。現地の言語も使われますが、ビジネスの場や学校、商業施設などで広く英語が使われています。

イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社によるEPI(英語能力指数)ランキング2022年版では、フィリピンは参加111ヵ国のうち、全体で22位、アジアではシンガポールについで2位(高いレベル)と発表されています。ちなみに、日本は80位と低いレベルです。

フィリピン人の英語力は高く、さらに語学学校の講師はきちんとした研修を受けている場合がほとんどなため、会話を学びたい上級者にとって遜色ない留学先です。

またフィリピン留学ではマンツーマン授業を基本とし、授業時間は1日8時間程度と、英語をみっちり話せる環境が整っています。

語学学校のなかでも韓国系資本のスパルタ校ですと、初心者にとってはハードすぎてついていけなくなる可能性があります。しかし、英単語や文法の知識が身についている上級者であれば充実した留学にできるでしょう。

英語で問題なく会話できるが、英語を使う機会がない人

過去に留学していた、仕事で英語を使っていたが、現在は英語を話す機会がなく、英語力の衰えを感じるような方にもフィリピン留学をおすすめします。

日本からフィリピンへのフライトは約4時間。時差は日本-1時間と、欧米に行くよりも気軽に留学・滞在できます。

英会話の「感覚」を取り戻したい目的の方は、日系の語学学校への留学もおすすめです。

日系の語学学校は韓国系資本のスパルタ校にくらべて自由に過ごせる時間が多いため、放課後や休日には街に出て、より日常的な会話を実践してみても良いでしょう。

フィリピンセブ島留学に向かない英語上級者

フィリピンでは英語が公用語として使われ、英語を学ぶ・使うには申し分ない環境のように思えます。ここからは、フィリピンセブ島留学に向かない英語上級者について深掘りします。

より専門性の高い英語を身につけたい人

英語上級者で、さらに学術的な英語や、専門性の高い英語を身につけたい方にはフィリピン留学はおすすめできません。

フィリピン留学はあくまで「語学」を学ぶ機会として捉えておきましょう。

学びたい英語のジャンルにもよりますが、フィリピンの語学学校への留学ではなく、欧米の大学や語学学校を視野に入れたほうが良さそうです。

なお、フィリピンセブ島の語学学校でも、なかにはIT英語といった専門的な英語に特化した語学学校・コースもあります。留学の目的をはっきりさせたうえで、留学エージェントに相談してみましょう。

ネイティブの発音・表現に触れたい人

先ほど、フィリピンでは英語が公用語として使われているとお伝えしました。多くのフィリピン人が流暢な英語を話します。

一方で、家族や友だち、またフィリピン人どうしのフランクな会話ではローカル言語もよく使われます。

ローカル言語はスペイン語やポルトガル語に似ている部分もあるため、フィリピン人が話す英語からはそうしたラテン系言語のなまりを感じるかもしれません。

ネイティブの発音に触れたい方や、アメリカやカナダなどでの「ネイティブ独特の表現」を学びたい方には向いていないでしょう。

フィリピン・セブ島留学は、初心者・中級者にとっては、マンツーマン授業と豊富な授業時間から欧米留学よりも効率的な留学先といえます。

しかしある程度英語が話せる上級者であれば、目的や予算、好みにもよりますが、フィリピンよりも欧米のほうが向いているかもしれません。

おわりに

フィリピン・セブ島は、日本からの近さや授業の充実度、費用の安さから初心者・中級者にとって人気の語学留学先です。

では英語上級者にとってフィリピン・セブ島留学は意味がないのか?この記事では英語上級者の定義から、フィリピン・セブ島留学をおすすめできる英語上級者、おすすめできない上級者について解説しました。

英語上級者が留学を考えるにあたっては、自身の英語力のどの部分をさらにブラッシュアップしたいか、目的をはっきりさせることが肝要です。

英語上級者にもおすすめ!セブ島でIT留学の詳細はこちら。
>>【セブ島英語×IT留学】就職・転職に!南国セブでIT留学すべき3の理由と学校

フィリピン・セブ島留学は英語上級者には無意味?に関するQ&A

フィリピン・セブ島留学は初心者向け?
フィリピン留学ではマンツーマンレッスンがメインということもあり、初心者に特におすすめの語学留学先となっています。また、フィリピン人の明るさや、フィリピンも英語が第二言語ということもあり、英語学習のコツを知っているからこそ初心者におすすめです。
フィリピン・セブ島留学は英語上級者は行かない方がいい?
そうとも限りません。英語上級者でもスピーキングに自信がない方、英語を使う機会がもっと欲しいと思っている方にはおすすめです。特にTOEICの点数が高くても喋れない方も多いので、スピーキングメインに上達したい方はフィリピン留学がおすすめです!
フィリピン・セブ島留学でおすすめしない人はどんな人?
専門性の高い英語を身につけたいと思っている方、発音重視、ネイティブの発音を身につけたい方は欧米に留学した方がいいでしょう。フィリピンはあくまで第二言語が英語なので、発音も問題なく綺麗ですが、多少なまりがあるのも事実です。

フィリピン留学ならスマ留が安い!

スマ留のフィリピン留学詳細はこちら
スマ留は年間1万人以上留学生を海外に送り出している、日本でも実績トップクラスの留学エージェントです。
フィリピン留学は「最低価格保証」に加え、「TOEIC点数保証プラン」、「コンドミニアム滞在プラン」「2ヵ国・ワーホリプラン」もあります。
また、スマ留なら「QQEnglish」のような他の留学エージェントが扱っていない大手語学学校も選べます。
初めてのフィリピン留学はスマ留がなら安心です。詳しくは以下から無料相談を。

blank
blank
blank

自社コンドミニアムは清潔で便利と大人気!日本人スタッフが常駐だから初めての留学でも安心です。

俺のセブ島留学編集部
俺のセブ島留学編集部
俺のセブ島留学編集部では「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに日々情報発信を行っています。

私達は自分たちが経験してきた「フィリピン留学」「セブ島生活」「英語学習」を通じて、あなたにセブ島留学の魅力をご提案したいと思います。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

こちらの記事もおすすめ

人気記事

おすすめ記事