「フィリピンってクレジットカード使えるの?」ってか「使って大丈夫なの?」とお思いのみなさんもいらっしゃるかと思います。
今回も私の実体験を元にお話したいと思います。by MOKA
セブ島にクレジットカードはぜひ持っていくべし!
フィリピンでクレジットカードは使えます。マニラでもセブでも使えましたよ。
私はなるべく現金を持っていきたくないと思っていたので、緊急時用のおまもりとしてクレジットカードを二枚もって行きました。
あわせて新生銀行のキャッシュカードとシティバンクのキャッシュカードも持っていきましたよ!(今思うとどんだけ不安だったのか笑、おまもりを持って行きすぎですね。)
ちなみにアメリカなどで使える「トラベラーズチェックはほぼ使えません」のでご注意を!
話をクレジットカードに戻しますね。クレジットカードは使えるのですが、使えるお店やカードの種類は限られます。アヤラモールやSMモールなどの大きいショッピングモールはもちろんのこと、中規模のショッピングモール(例:ガイサノグランドモール)やチェーン店っぽいそれなりに大きいスーパーマーケットなどでも使えます。
緊急時用のおまもりとして持っていったとお話しましたが、実は服や化粧品などはクレジットカードで購入していました。
長く滞在する予定だったので手持ちの現金が減るのがなんとなく不安だったんです。キャッシュカードで現金を得ることもできたのですが、ATMを操作する、その後現金を持ち歩くというのがなんとなく不安だったんです。そんな心配性の私にはとっても便利でした。
↓フィリピンでのATMの使い方はこちらの記事をご参照ください↓
カードの種類にご注意!
先ほどクレジットカードは使えるとお伝えしましたが、実はフィリピンでは使える種類(銘柄)が限定されます。
日本で一番多く使われているJCBカードはフィリピンでは使えません。
VISAカードかMasterカードのみの取り扱いというところが多いです。この二つはショッピングモール内のテナントなどもまったく問題なしです。
最近日本では航空会社と提携してアメリカンエクスプレスカードのシェアも増えてきていますが、5スターホテルなどのかなり大手の企業やお店以外では使用できないことのほうが多いです。
フィリピンでクレジットカード使うのって大丈夫なの?
私は約1年間のセブ滞在と数回旅行で行っており、買い物はクレジットカードで行うことが多かったですが、不正使用されたことはありませんでした。
ただクレジットカードの管理はしっかり意識して行っていたように思います。なぜならクレジットカードを不正利用される可能性って、お店で買い物したときにスキミングされるというだけではないんです。
というのも・・・学生寮のルームメイトや掃除係のフィリピン人スタッフに盗まれる(不正利用される)という可能性があるのです。
悲しいことにインターンシップとしてスタッフをしていた学校2校とも実際にありました。これはどの学校にいってもリスクがあるので、自分でできる予防策をとることをお勧めします。
クレジットカードの管理方法
私は現金やクレジットカード、パスポート、通帳、携帯用小型パソコンなどをすべて鍵がかかるスーツケースの中に入れて保管していました。
そして定期的に現金が減っていないか、すべてカードがあるかなどを確認していました。また、もしクレジットカードをなくしてしまった・盗まれてしまったときのためにクレジットカード情報(番号や使用期限など)をメモして保管しておきましょう。
最近はインターネット上でカードの使用状況や支払い金額などの情報を詳しくみることができるので、留学中は自分が使いすぎていないか、不正利用されていないかを定期的にチェックするようにしてくださいね。
これらはだれでもできる対策なのでみなさんにぜひやってほしいと思います。
海外旅行保険がついたクレジットカードを利用して保険代を浮かしちゃう!
以前留学保険の記事で少しお話したのですが、私は海外旅行保険がついているクレジットカードを持っていました。(結局保障期間を過ぎていたので保険適用にならなかったんですけどね)
有名どころのクレジットカードですと
・エポスカード(マルイ)
・イオンSuicaカード
が海外旅行保険自動付帯です。
また、海外旅行費の一部をそのカードで支払うことで海外旅行保険が付帯されるというのもあります。代表的なのが
・ANAカード
・楽天カードです。
いずれも日本出発で日本を出国したその日から原則90日以内という規約がありますのでご注意を!!
クレジットカードの保険は、お持ちのカードによって利用付帯や自動付帯があってややこしいので、必ず出発前に確認してみてください。
番外編
長期滞在していたため日本に行ったり他国に旅行に行く際に航空券をセブ発で購入する機会が何度かありました。
航空券って現地のサイト(現地の言語)からじゃないと購入できなかったんですよ!(エアアジアなど一部の航空会社は日本語サイトからでも日本以外の国発の航空券が購入できるようですのでご確認を!)。
一度JCBのついたANAカードを持っていたのでマニラ発→日本着(ANAは日本の航空会社なので他国発のサイトでも日本語サイトがあるのでご安心を!)の航空券をANAのフィリピンサイトで購入しようとしたのですが・・・
ANAの航空チケットを購入するのにJCBのついたANAカードが使用できなかったのです。
そんなまさか!!ですよね。「航空チケットを購入するためにANAカードもってるのにどういうことよ!!」
とANAに問い合わせたところ、フィリピンサイトで購入する=フィリピンで決算するためショッピングモール同様JCBは受け付けられないとの事でした。
思わぬ落とし穴です。幸い西武デパートが発行しているMasterのミレニアムカードをもっていたので無事に購入することができました。
こんなハプニングもあるのでクレジットカードはできればVISAとMasterをそれぞれ持っていきたいですね。
最後に
3ヶ月くらいの短期留学でしたらクレジットカードを使うこともないかもしれませんので、すでに持っている方は持っていくというのでいいと思います。
現地で留学期間を延長する予定がある方や、リゾートホテルに行って遊ぶ予定のある方は「予想外にお金を使う可能性がある」ので持っていく(持っていなければ作る)のをお勧めします。
現地に行く前は「勉強しにいくんだからお金使わないもん!」と意気込んでるのですが、現地で友達ができて外出・外食する機会が増えたり、勉強のストレスを発散するために買い物したくなったり、、、っと予想外にお金を使うものです。
気持ちに余裕を持って勉強に集中できるようにするためにも、一枚持っていってもいいかと思います。
MOKA