29.8 C
Cebu City
2023年 12月8日 金曜日
俺のセブ島留学Proアーカイブスキューバダイビングとは?ダイビングにあなたがきっとハマるワ...

スキューバダイビングとは?ダイビングにあなたがきっとハマるワケ

スキューバダイビングとは、空気を詰めたタンクを使ってのダイビング(潜水)のことです。
基本的に、日本の法律では業務以外の目的でスキューバダイビングをするのに資格は必要ありませんが、レジャーダイビングを行う上で潜水器材のレンタルを含むダイビング関連サービスを受けるためには、ほとんどの場合Cカード(ダイビングのライセンスカード)の提示が必要であることから、Cカードを取得しなければ事実上スキューバダイビングを出来ないことになっています。
ですが、体験ダイビングという、Cカードを持っていなくてもできるダイビングもあります。体験ダイビングについてはこちらの記事をご参照ください。
関連記事:まずは体験ダイビング!基礎知識、当日の流れ、楽しみ方まで
ダイビングは主に、決められた海や川などで行うことができます。現地のダイビングサービスやダイビングショップなどのツアーに参加してダイビングをします。
一般的な最大の潜水可能深度は40m程度です。レジャーダイビングの場合、平均的な潜水深度は20m前後、潜水時間は45分前後で、1日に2~4回潜ることが多いです。
タンクはアルミタンクとスチールタンクの二種類があります。容量は8〜12リットルです。浅い深度では長く潜ることができますが、時間は最大で60分を目安にダイビングを終了させます。
器材などのダイビングに必要な道具はレンタルできます。水着だけで気軽にダイビングをすることが出来ます。また、泳げない人でも楽しむことが出来るのがダイビングの特徴です。

スキューバダイビングの魅力5つ

俺のセブ島留学

スキューバダイビングを始めた人が「人生感が変わった」というのをよく耳にします。
無重力空間で泳ぎ、見たことのない魚を間近で見ることができ、静寂で静かな海の中の世界。陸上にはない驚きや発見、幻想的な世界、非日常空間がそこには溢れています。
ダイビングを始める!というのは、とても勇気がいることで、ためらいがちですが、始めてしまうとその魅力に取り憑かれてしまうことでしょう。
そんなダイビングの5つの魅力をご紹介したいと思います。

1.まるで宇宙空間!無重力の世界

https://www.owd.jp/skill/up/flareling/
https://www.owd.jp/skill/up/flareling/

ダイビングの魅力はコレ!無重力空間です。宇宙にいるみたいにふわふわと水中に浮いていることができます!ダイビングではこのことを中性浮力と呼びます。
自分の肺の呼吸だけで中性を取り、泳いでいくのでダイビングって実は疲れないんです。実は全然泳いでないんです!青い海の中でふわふわと漂う。ダイビングはそんなことが出来ちゃいます!

2.ここは水族館!?たくさんの魚が目の前を泳いでいる!

http://www.mellow-diving.com
http://www.mellow-diving.com

ダイビングの魅力その2は、なんといっても沢山の魚を間近で見ることができることです!水族館でしか見たことのないカラフルなお魚達や、食卓に並んでいたあのお魚まで、見ることができるんです。

3.友達が増える

ダイビングを始めると、実は友達がものすごく沢山増えるんです!笑

DCIM100GOPRO

ダイビングは友達と始める方ももちろんいらっしゃいますが、一人で始める方がかなり多いです。
ダイビングは基本的にバディシステムという二人一組です。一人で始めて一人で色々な海に出掛けても、インストラクターやガイドと必ず潜りますし、そこに居合わせた他のお客さんと一緒に潜ります。
ダイビング終了後は皆んなで見た魚を確認したり、ログ付けしたり、夜は一緒にご飯を食べたりもします。ほとんどの方が一人でいらしているので、そこでかなり友達が増えていきます。
一緒に次のダイビングの計画を立てたりと、とても楽しい趣味になることに間違えありません!

4.旅行の幅がぐん広がる

地球の7割は海で覆われています。そして海は行く国々、場所で全く異なった顔を見せてくれます。もともと私は旅行が趣味でしたが、ダイビングを始めてから行く国々、地域でダイビングもするようになりました。

ダイビング

そのことによって旅行の幅がぐんと広がりました。観光だけだったその国のことが、ダイビングを通じてもっと深く知ることができるのです。また、ダイビングを通じて色々なその国の話が聞けるので、観光で訪れるだけよりも、かなりその国や地域のことを知ることができます。

5.ダイビングを通じて様々な知識を得ることができる

ダイビングを続けると様々な知識を得ることができます。海の知識はもちろん、レベルアップしていくとレスキューという項目があり、人を助ける行為、または自分のパニックを防ぐといったことを知ることができます。
もっとレベルアップしていくと、人に教えるといったことも出来ます。

俺のセブ島留学

そして、ダイビングをする人は様々です。老若男女、様々な職種の人に出会うことができます。そしてダイビングを通じて人種や職種を超えて仲良くなることが出来ます。
そこで得る知識も今後の自分によってプラスなことばかりです。私も23歳でダイビングを始め、そこから色々な人に出会い、色々なことを学ぶことができました。

まとめ

スキューバダイビングに興味を持ってもらえましたでしょうか?ダイビングは体調や病気によって潜ることができない場合もありますが、特に健康に問題ない場合は是非やってもらいたいスポーツです。
世界観がかなり変わりますし、その後の人生にも多くの影響を与えてくれるはずです。
合わせて読みたい→ダイビングCカード(ライセンス)の指導団体・ランクと金額
ダイビングカテゴリーページへ戻る

フィリピン留学ならスマ留が安い!

スマ留のフィリピン留学詳細はこちら
スマ留は年間1万人以上留学生を海外に送り出している、日本でも実績トップクラスの留学エージェントです。
フィリピン留学は「最低価格保証」に加え、「TOEIC点数保証プラン」、「コンドミニアム滞在プラン」「2ヵ国・ワーホリプラン」もあります。
また、スマ留なら「QQEnglish」のような他の留学エージェントが扱っていない大手語学学校も選べます。
初めてのフィリピン留学はスマ留がなら安心です。詳しくは以下から無料相談を。

blank
blank
blank

自社コンドミニアムは清潔で便利と大人気!日本人スタッフが常駐だから初めての留学でも安心です。

美穂
美穂
ライター兼プロダイバー 俺のセブ島留学でライターの仕事をしています。

現在世界17カ国、日本43都道府県制覇。目標は世界100カ国、日本制覇。 スキューバダイビング好きで、プロとしてダイブマスターランクを所持。

----現在訪れたダイビングスポット---- サイパン・グアム・パラオ・プーケット・バリ島・セブ島 沖縄本島・石垣島・宮古島・奄美大島・小笠原諸島父島・大島・神津島・三宅島・八丈島・御蔵島(スノーケル)・伊豆半島・葉山 などなど...タンク本数はトータル350本前後です。

私運営のセブ島情報HPあるのでよければ見てください。 https://tabi-jyoshi.com https://tokyo-girls.top

セブ島のこと、ダイビングのこと気軽になんでも聞いてください! info@tabi-jyoshi.com

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

こちらの記事もおすすめ

人気記事

おすすめ記事