28.3 C
Cebu City
2023年 8月1日 火曜日
俺のセブ島留学Proアーカイブ随時更新【アヤラモール ITパーク】セブ島新ショッピングモー...

随時更新【アヤラモール ITパーク】セブ島新ショッピングモール完全ガイド

アヤラモールがITパークにオープン

フィリピン有数のショッピングモールである「アヤラモール」。

ほとんどのセブ島留学生や観光客の方が行く「アヤラモール(1号店)」は、マニラ以外では初のアヤラモールとして、1994年セブ島にオープンしました。

そしてついに!

2019年12月6日、セブ島の眠らない街のITパークのど真ん中に、45,000坪の敷地に500店舗の規模で「アヤラモールセントラルブロック(Ayala Malls Central Bloc)」がオープンしました!

アヤラモール セントラルブロック
アヤラモール(1号店)より規模は小さいですが、地上5階の館内には、数々のレストランやファッション雑貨店、ビューティーサロン、ガジェットショップの他にも4つのスクリーンの映画館、室内イベントホール、フードコートがあります。

また、地下1階にはスーパーマーケットがあり、地下1ー3階までは駐車スペースが確保されています。併設のセダホテル(Seda Hotel)のオープンは、2020年1月ソフトオープンしました。

ホテル、レストラン、ショップがどんどんオープンしていってますので、この記事で随時更新していきます!お楽しみに〜。

関連記事:【アヤラモール完全攻略】スーパー、タクシー、ATM、レートの良い両替所まで

 この記事では、1994年オープンのアヤラモール(アヤラセンターセブ)を「アヤラモール(1号店)」、今回ご紹介する2019年オープンのアヤラモールを「アヤラモールセントラルブロック」と呼びます。

アヤラモールセントラルブロックの場所と行き方


新しいアヤラモールセントラルブロックは、本当にITパークのど真ん中に立っており、どこのゲートから入ってもすぐ見つかります。もしタクシーを利用する場合は、運転手さんに「ITパークのアヤラ」と伝えれば伝わります。

2019年12月現在、「アヤラモール」とだけ言うと、アヤラモール(1号店)に連れて行かれる可能性が大です。「アヤラモールセントラルブロック」という正式名称もまだあまり知れ渡っていないため、「ITパーク」と確実に伝えてください。

配車アプリのGrabを利用する場合は、目的地を「Ayala」にするとアヤラモール1号店の「Ayala Center Cebu」になるので、「Ayala mall」まで入れてください。するとITパークの「Ayala Malls Central Bolc」が選択できます。

アヤラモールセントラルブロックの場所と行き方
ITパーク内にあるQQ English 、IT留学のKredo 、医療英語のHLCA(ハルカ) の生徒さんは大型ショッピングモールができて、更に便利になりました。

アヤラモールセントラルブロックの特徴

営業時間が長い

アヤラモールセントラルブロックの特徴
アヤラモール(1号店)や他のモールと異なる一番の特徴は、営業時間が違うということです。

セブ市内のモールの通常の営業時間は、10時-21時が一般的ですが、アヤラモールセントラルブロックはなんと夜23時まで営業します!

オフィスの密集しているITパークの中にあるだけに、仕事が終わってからでもゆっくりと買い物や外食を楽しめることができます。ただモールのオープン時間は他より1時間遅い11時ですので、気をつけてくださいね!

公式営業時間は、月〜土は11:00~23:00 / 日曜日は11:00から21:00となります。(一部のレストランやカフェは異なります。)

アヤラモール(1号店)との違い

アヤラモール(アヤラセンターセブ)との違い
アヤラモール(1号店)には、フィリピンの高級百貨店の「Rustan’s(ルスタンス)」が入店しています。SMモールなど市内の他のモールでは買えない高級ブランド物が手に入るので、フィリピンの富裕層の御用達のデパートです。

「Rustan’s」にご用がある方はアヤラモール(1号店)に足を運んでください。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介

それではオープンしたてのアヤラモールセントラルブロックに、どんなお店が入店しているかをご紹介します!(2019年12月時点)

1階(グランドフロア)

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
現在4箇所のエントランスを利用できますが、メインエントランスは、ファーストフード店の「Joilbee」と「Chowking」が並んでいる場所の、Skyrise1ビルの向かい側となります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
入ってすぐにコンシェルジュがありますので、困った時はここで聞いてみてください。(もちろん英語でです。)

そのコンシェルジュの左側には、パンやデザート、軽食が食べられる「Leona」や洋服と雑貨を扱う「Regatta」、「PENSHOPPE」がオープンしています。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
角を曲がって真っすぐに行くと、日本より少し高めですが、アップルのガジェット専門店である「iStore」があります(代理の販売店で、公式のアップルストアではありません。)

その並びに、「サムスン」や「ファーウェイ」の携帯ショップもあります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
突き当たりには、本屋さん「Fully Booked」があります。勉強のためにでも、英語で書かれた本を買いたい方は、立ち寄ってみてください。プランナーや手帳、パズルなどの雑貨も販売しています。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
そしてVRが体験できるミニアトラクションもありました!利用料金は、100ペソ。ただ、周りの皆んなが目をキョロキョロにして注目していますよ!

2階

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
それでは、2階に上りましょう。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
まだ準備中ですが、ジムがオープンの予定です!

ITパークには、日本にも多数の店舗ある「Anytime Fitness」やヨガ教室、ムエタイ道場、ポールダンスのスタジオなどがありますが、ここでは何ができるか気になります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
5畳ぐらいの小規模のブースがたくさん並んでいる2階の「Trading Bloc」は、洋服屋やクラフトショップを始めて間もない方たちの小さなブースがたくさんあります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
まさにITパークの名物であるナイトマーケットの「Sugbo Mercado」のファッション版とも言えます。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
ブースには、洋服やアクセサリー、カバンそして手作りの工芸品などがぎっしとり並んでいます。お値段もモールに入店している洋服のお店よりも割安です。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
それぞれ個性の違うお店を見回っていると、自分好みの物を見つかるかもしれません!お土産にぴったりな品もありますよ。

3階

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
3階の「Activity Center」です。2019年12月6日、モールのオープニングの時には、オープニンイベントが開かれていました。照明やサウンドの設備の充実し、4階まで吹き抜けになっているため、屋内にも関わらず、開放感があります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
こちらも4階で撮った写真ですが、オープン日の翌日からは別のイベントが開催されていました。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
ステージでは、ポーズをとっているお子さんの写真を撮っているママたちが。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
座敷のテーブルでは、小さい貝殻を使ってモザイク画を作るアートのアクティビティが開かれていました。

次回はどんなイベントが予定されているか気になる方は、Ayala Malls Central Blocの公式Facebookをフォローすると良いです。

公式FB:https://www.facebook.com/AyalaMallsCentralBloc/

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
また3階には、日本でもお馴染みの「Daiso」が入店しています。セブ島では88ペソ(約180円)均一。一部のアイテムはもう少し高いです。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
同じく日本の100円ショップのアイテムを扱う、違うブランドのお店も近くにあります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介それだけではなく、「Daiso」のコンセプトを採用した中国の「Miniso」もありますので、ちょっとした生活雑貨にはもう困らないはずです!

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
お子様のいる方はこの「I sports」はいかがでしょうか。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
床にトランポリンを敷いていて、子供たちが体を張って遊ぶことができます。利用料金は、1時間で200ペソ、2時間で300ペソ、時間制限無しですと400ペソとなります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
こんなに並んでいるお店は?「Yi Fang」という、台湾でとても有名なミルクティーとフルーツティーのお店が、セブに上陸しました。オープン当日からずっと長蛇の列です。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
待ってる間に、店員さんがミルクティーに入るタピオカ(セブではブラックパールと呼びます)を作る姿も見ることもできます。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
また3階には、ヘアサロンやスキンケアのビューティーサロン、ワクシングショップなどのエリアもあります。

他にも、アウトドア用品や道具などを販売する「Tune Value」、家具屋、子供が大興奮する「トイザラス」があります。

4階

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
4階には両替所が2箇所あります。レートを比べてみると、こちらの写真のショップが少しだけ良かったです。参考にしてください。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
こちらは名刺を作ったりいろいろなプリントができるお店です。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
セブでは初出店の「DJI」です。ドローンやアクションカメラなどを扱うお店です。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
店内は広くはないですが、ドローン飛ばしてみる空間も設けています。

ただセブ島でもドローンを飛ばせる場所はそう多くありません。アイランドホッピングか、またはトップスなどの山に行った場合は可能です。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
また世界的にすごい勢いを見せている「シャオミ」の売り場を含めて、沢山のデジタルガジェットショップが4階に並んでいます。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
そして、こちらはチャペル。伝統的な作りとは違って、モダンでシンプルな内装です。

ミサを見学したり参加してみたい方は、土曜日の午後7時、日曜日の午前11時と午後7時にミサがあるので、この時間に訪れてみてください。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
その隣にあるのは、4店舗目のTree Shade Spa(ツリーシェードスパ)。

全身マッサージが受けられるベッドは4室のみですが、フットマッサージやネイルケアが受けられるチェアは12台あります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
そしてフードコートがあります!

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
定食ではなく、好きな惣菜を選んで頼めるカレンデリア式のフィリピン料理店。カレンデリアとはフィリピンのローカル食堂のことです。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
豚の丸焼きの「レチョン」もあります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
博多の有名豚骨ラーメン店の「一幸舎」も入店しています。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
キレイでオシャレな感じのフードコートなので、女性一人で入っても食べれそうです。

5階

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
5階にはまず4つのスクリーンを持つ映画館があります。

料金は、シアター1は350ペソ、シアター2~4は250ペソです。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
画像引用元:Ayala Malls Central Blocの公式Facebook

写真のシアター1は、リクライニングできるソファーでゆったりと映画が観られるので、チケット料金が少し高いです。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
映画館の隣には、ゲームセンターが!

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
通常より短いレーンのミニボーリング場もあります。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
映画の上映まで時間があったら、ぴったりですね!

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
その隣には、クレーンゲームやコインカラオケボックス、マッサージチェアーもありますよ!

スーパーマーケットは地下1階

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
地下1階に降りてきます。黄色い矢印と白い横断歩道標識に沿って歩くと、、

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
その先にはスーパーマーケットがあります。スーツケースなどのお荷物は、外のカウンターで預かってくれます。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
ITパーク内にできた初のスーパーなので、オープン当日から店内はごった返していました。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
果物・野菜・お肉や魚などの新鮮食品から加工食品、お菓子、飲み物やお酒などはもちろん、シャンプー、石鹸、トイレットペーパーのような日常生活用品、ドライマンゴーなどのお土産まで揃っています。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
ちなみにスーパーまでの一番近いエントランスですと、1階の中庭に入からRaphael’sの隣のエスカレーターから降りてくるとすぐ見えます。

アヤラモールセントラルブロックのフロア紹介
一番近い駐車スペースは、地下1階のD8−9とE8-9ラインですので、参考にしてください!

営業中のレストラン(2019年12月オープン時点)

1階: Mang Inasal(BBQファーストフード)、Jollibee(ファーストフード)、Chowking (ファーストフード)、Burger Joint(ハンバーガー店)、Bo’s Coffee(カフェ)、Dunkin Donuts(デザート)、VANILLE(カフェ)、Rico’s Lechon(フィリピン料理)、Buffalo Brad’s(手羽専門店)、GRILLERS(BBQ)、Treat Street Café(カフェ)、Starbuck(カフェ)、Menya Hachi(ラーメン)

2階:Gerry’s Grill(フィリピン料理)、WINGERS UNLIMITED(手羽先食べ放題)、DING HOW(中華料理のファストフード)、Samgyupsalamat(コリアンBBQ)

3階:Orange Brutus(ファーストフード)、Macao Imperial Tea(ミルクティー)、YI FANG(ミルクティー)、MY JOY(フィリピン料理)

4階:Okinawa Heat(日本食レストラン)

5階:Prawn House(シーフドレストラン)

あわせて読みたい:セブ島ITパークでやるべきこと!おすすめ53スポット

今後オープン予定のレストラン

■レストラン
BICESTER Café + Bar(カフェレストラン)、Dessert Factory(カフェレストラン)、Pepper Lunch Express(鉄板)、Raphael’s(ファミリーレストラン)、SHUANG XI(しゃぶしゃぶ店)、Sumo Niku(焼肉)、Sunburst(ファミリーレストラン)など

■カフェ
abaca(カフェ&パン)、Bread Talk(パン屋)、Café Berry(カフェ)、Coffee Bean(カフェ)

アヤラモールセントラルブロックのまとめ

アヤラモールセントラルブロック
オープンしたばかりでまだ1/3程度のテナントだけでの営業ですが、これからどんな新しいお店が入店していくかが楽しみです。

このアヤラモールセントラルブロックがオープンしたことにより、治安の優れたITパーク地区は一層便利になり生活しやすくなりました。

ITパーク内にある学校で留学している生徒さんなら、この中で全てか完結してしまい、外に出なくて済むことができます。

せっかくセブ島に留学もしくは滞在している方は、是非ITパーク、そして新しいアヤラモールセントラルブロックへ足を運んでみてください!

発展途上国の勢いを感じることができるかもしれません!

あわせて読みたい:【アヤラモール完全攻略】スーパー、タクシー、ATM、レートの良い両替所まで
 

アヤラモール セントラルブロック
営業時間:月〜土(11:00~23:00) / 日(11:00~21:00)
主要施設:カフェ・レストラン・衣類ショップ・雑貨店・スーパーマーケット・両替所・ガジェットショップ・映画館・ジム・ビューティーサロン・イベントスペース・フードコート・チャペル・地下駐車場など
公式Facebook : https://www.facebook.com/AyalaMallsCentralBloc/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/ayalamallscentralbloc/

フィリピン留学ならスマ留が安い!

スマ留のフィリピン留学詳細はこちら
スマ留は年間1万人以上留学生を海外に送り出している、日本でも実績トップクラスの留学エージェントです。
フィリピン留学は「最低価格保証」に加え、「TOEIC点数保証プラン」、「コンドミニアム滞在プラン」「2ヵ国・ワーホリプラン」もあります。
また、スマ留なら「QQEnglish」のような他の留学エージェントが扱っていない大手語学学校も選べます。
初めてのフィリピン留学はスマ留がなら安心です。詳しくは以下から無料相談を。

blank
blank
blank

自社コンドミニアムは清潔で便利と大人気!日本人スタッフが常駐だから初めての留学でも安心です。

俺のセブ島留学編集部
俺のセブ島留学編集部
俺のセブ島留学編集部では「英語が伝わる楽しさをより多くの方へ」をモットーに日々情報発信を行っています。

私達は自分たちが経験してきた「フィリピン留学」「セブ島生活」「英語学習」を通じて、あなたにセブ島留学の魅力をご提案したいと思います。

引き続きお楽しみに!

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

こちらの記事もおすすめ

人気記事

おすすめ記事