Kredoと言えばIT留学として有名なセブ島の語学学校です。そのKredoが2018年、セブ島では唯一の親子留学専用の校舎「Kredo Kids」をオープンさせたと聞いて取材に行ってきました。
セブ島の他の語学学校でも親子留学コースがある学校はありますが、Kredoの親子留学が他の学校と違う点は親子留学専用校舎を持ち、かつ、なんと生後6ヶ月の赤ちゃんも受け入れが可能ということ!
日本人スタッフも6人常駐、留学される生徒さんのための家政婦さんも25人雇用と、手厚いサポートが留学中受けられます。
それでは、Kredoの親子留学校舎をご紹介します!
なお、KredoのIT留学の記事はこちらです。
▶︎Kredo(クレド)
目次
Kredoのセブ島親子留学「Kredo Kids」とは
親子留学専門の校舎
Kredoの親子留学は、IT留学のKredoとは別校舎で、親子留学専用の校舎です。
MSY TOWERという、セブ島中心部アヤラモール近くのビルの中にあります。
日本人スタッフもこの親子留学専用校舎だけで6名が常駐しています。
夫婦でセブ島に移住しスタッフとして働いている人もおり、日本人スタッフによるきめ細やかなサポートが受けられます。
生後6ヶ月の赤ちゃんから受け入れ可能
Kredoでは生後6ヶ月の赤ちゃんから受け入れ可能です。
現地のプリスクール校に通うように、ランチタイム、トイレタイム、お片付け等含めた一日の集団生活を英語で過ごし『レッスン内だけでは身に付けられない日常生活で使える英語』を身に着けてるレッスンです。
もちろん赤ちゃんであれば、英語耳を鍛えることもできます。
各家族に専属の家政婦さんを派遣
Kredoの親子留学校舎には25名の家政婦さんが常駐しており、留学中に家政婦さんに買い物や食事作り、お子さんのお世話をお願いする事ができます。
外部の家政婦派遣会社を利用しているのではなく、全てKredoで雇用しています。そのため、Kredoで家政婦さんのオリジナルのマニュアルも作り、日本人スタッフとの連携も密にすることができます。
家政婦さんは、自炊したい方は食事の支度、買い物、掃除、お子さんのお世話などをしてくれます。買い物もKredoで写真付きの買い物リストを用意しており、必要なな食材、分量を記入すれば購入してくれます。
子供さん用のカルテです。
「お昼寝は何時にする?」、「何して遊ぶことが好きか?」といったことから、お子さんの性格、テレビは1日何分までで食事中はダメ、冷房の温度に気をつけてといったことまで、日本人スタッフがヒアリングした情報を英語に翻訳し、家政婦さんに情報を落とし込んでいます。
特に重要なお子さんのアレルギー情報は1番最初にしっかり書いてありますね。
授業・カリキュラム
お子さん用
Kredoでは生後6ヶ月から年齢別に5つのコースがあります。
コース | レベル | カリキュラム | 授業数 |
---|---|---|---|
6ヶ月〜2歳 | ー | ランチタイム、トイレタイム、お片付け等含めた一日の集団生活を英語で過ごし『レッスン内だけでは身に付けられない日常生活で使える英語』を身に着けていくレッスンです。幼少期しか伸ばせない英語耳を鍛える効果があります。 | 3コマ |
3歳〜5歳 | ー | 英語学習で一番大切なことの一つは、「英語って楽しい!」と思えることです。英語が勉強になる前に、自然と習得していくことを目指します。 | 3コマ or 6コマ |
6歳〜8歳 | 英語習い始め。 | フラッシュカードによる英単語やフォニックスによるアルファベットのルール、英語の歌やゲームを通じたアクティビティーによって楽しみながら、英語でのコミュニケーションの役に立つ表現を身につけます。 | 6コマ |
9歳〜12歳 | 簡単な英語の表現を聞き取れ、簡単な語句で自己表現ができる。 | 英単語の語彙を増やしつつ、知っている英単語を使って表現方法を学美ます。英語を文章で話すことで、伝わる楽しさや達成感を得ることができます。 | 6コマ |
13歳〜15歳 | 外国人の先生の授業を受けたことがある。 目安:英検4級以上 | 英語は世界の人々と会話するためのツールなんだと肌で感じてもらいます。単語や文法も生の英語を聞きながら、しっかり身につけていきます。 | 6コマ |
対象年齢は目安なので、英語のレベルによってクラス分けや授業の内容が変わります。
授業スケジュールは毎日貼り出されます。
お母さん・お父さん用
お母さん、お父さんも英語の授業を受けます。
親御さん用のカリキュラムは、①基礎英会話 ②ビジネス英語 ③IT英語、の3つの柱から構成されています。
また、親子で自由に授業コマ数を割り振りすることができるのもポイントです。
例えば
英語留学 12コマ(マンツーマン×8コマ、グループ×4コマ)を選択の場合。
→親御さん6コマ、お子さん6コマで分け合うことが可能。
英語留学8コマ(マンツーマン×6コマ、グループ×2コマ)を選択の場合。
→親御さん6コマ、お子さん2コマで分け合うことが可能。
学校施設
Kredo親子留学校舎の受付です。
こちらはフロアマップです。数字が書いてある小さいブースはマンツーマンルーム、下のK1、K2はグループレッスンルームです。
校舎内のフリースペースです。休み時間には生徒さんの休憩場所となっています。
こちらは反対側の様子。
壁にはお子さん用の英語の本があります。
窓からの景色はこんな感じです。まだ開発中のエリアなので空き地も目立ちますが、見晴らしがいいので気持ちいですね。
近くでも工事中ですが、取材時にうるさいなと感じることは全くありませんでした。
グループレッスン用のお部屋です。
ガラスに薄いグレーのスモークがかかっているの気が付きましたか?
これ部屋の内側から見ると、こんな絵になっているんです。
お子さんの授業中に親御さんが廊下からのぞいても、パッと見気がつかないよう配慮されています。
集中できる環境でいいですね。
グループレッスンのお部屋の中には空気清浄機も。
こちらは授業で使う道具です。テキストだけでなく、楽しみながら授業を受けられるよう色々なものを準備しています。
アルファベットやモノの形、色など。
歌もあります。
お子さん用の椅子。可愛いですね!
他のグループレッスンルーム。このガラス張りは気持ちがいいですね。
こちらはマンツーマンルーム。
コーヒーがセルフで40ペソです。ネスカフェのドルチェですね!!
この後ご紹介しますが、校舎が入っているビルの1階にはセブンイレブンもありますよ。
授乳室。
オムツ交換のスペース。
安全なお水は飲み放題ですので、タンブラーがあるといいですね。
トイレは綺麗ですね。清掃が行き届いています。
宿泊施設
こちらが宿泊施設です。セブ島でもベスト5には確実に入る高級コンドミニアムの1室を宿泊先として使用しています。
学校周辺の環境
MSY TOWERビル
まずは校舎が入るMSY TOWERビルをご紹介します。
ビルの1階にあるレストラン「The Pig and Palm」
ロンドン、NY、香港、シンガポール、上海、ドバイなど世界中にレストランを持ち、うち3店舗でミシュランを獲得しているイギリス人シェフJason Atherton氏のお店。
セブンイレブン。
品揃えは日本のセブンイレブンと大体同じで、飲み物やお菓子をはじめ大体のものは揃っています。
ビル内1階にATMがあります。
国際キャッシュカードやクレジットカードでフィリピンペソを下ろしたい時、ここでできます。学校も入るビルの中でお金が下ろせるので安心ですね。
学校からアヤラモールまでお散歩中の様子。アヤラモールまでは徒歩5分ぐらい。今まさにビルを次々と建築している開発中のエリアですが、道は整備されているので、お散歩にはちょうどいいですよ。
学校周辺
徒歩5分、アヤラモール
セブ島最大級のショッピングセンター「アヤラモール」。アヤラモールは多くの専門店や50以上のレストラン、食料品が買える高級スーパーもあります。
アヤラモールの中にある食料品スーパーです。食料品や日用品はここで全て揃いますし、日本食も買うことができます。
スターバックスなどのカフェもあるので、お休みの日にカフェでのんびりもできます。
タクシー10分 ロビンソンガレリア
タクシーで10分の所にロビンソンガレリアモールがあり、ここはアヤラモールと同じ高級感があり、かつアヤラモールより落ち着いた雰囲気です。
ロビンソンガレリアモールには日本でもおなじみのイオンが運営しているキッズーナがあります。
土日はお子さんを連れてモール内で遊べる場所が、セブ島には結構あります。
こんな方にオススメ
Kredoの親子留学は、高級コンドミニアムを宿泊施設として使用し、専属の家政婦さんに買い物やお子さんのお世話を頼めるなど、今までにない充実した親子留学生活が送れる学校です。
日本人スタッフも6人常駐しており、校舎内も親子留学の方だけなので小さいお子さんを連れての留学でも他の生徒さんに気兼ねすることがありません。
学校・宿泊施設ともに便利な場所にあるので、お子さんと初めて海外に行かれる方でも安心して留学生活を送れることができます。
Kredo Kidsへのお問い合わせ・お申し込みはこちらの公式サイトからどうぞ
▶︎Kredo Kids公式サイト
▶︎「語学学校一覧表」はこちら