Maitre Chocolatierとは?
アヤラモールには、俺のセブ島留学のこちらの記事でご紹介しているようにレストラン・カフェ・ファーストフードが50店舗以上あります。
▶︎全50店紹介!セブ島アヤラモールおすすめレストラン【ランキング2020】
これだけのお店があると、人気店もあれば存在感の薄いお店も出てきますよね。
というわけで突然ですが、俺のセブ島留学管理人が選ぶセブ島アヤラモールの「テラスにあるレストラン」で最も存在感の薄いお店ベスト3をご紹介!
La tegola(ラテゴラ)
アヤラモールのテラス、1階のスタバ隣にあるイタリアン。同じくテラスにあるイタリアン「Italiani」が目立ちすぎているからか、場所が悪いからか、それとも味の問題か、かなり存在感の薄いレストランです。
初めて目の前を通った人はこのお店が、イタリアンだとは思わないかもしれません。中が見えないので何となく入りづらいのもポイントです。
「Tsim Sha Tsui Dimsum」
ディムソン(シュウマイや小籠包など)のお店。テラスの2階、人通りはそれなりにあり立地条件は悪くないのですが、日本人にとっては何のお店なのかがよく分からず、完全に素通りしてしまうお店。
実はアラカルトだけでなく、シュウマイ食べ放題という変わったことをやっています。
そして栄えあるNo1はこちら。
Maitre Chocolatier
名前だけきくとどこ!?っと思う方も多いハズ。
「マイ・・トレ、チョコレーター!?」
読みづらくて全く覚えられません。
グーグルで調べてみたら、これどうやらフランス語らしく、「めるくーしょこらーしー」と発音するようです(書き方がアホっぽくてすいませんw)。
意味はMaitre(マスター) Chocolatier(チョコレートを作る人)とのこと、なるほど!やっとこの店のコンセプトが分かりました。
場所はアヤラモール内のテラス、1階ドーナッツ屋の隣にあります。その隣はとんかつ屋です。
どうでしょう、どんな店か思い出せましたでしょうか?
→このお店です。
良い場所に立地しているのですが、なぜか影が薄いようで、朝7時からオープンにもかかわらず、12時ぐらいまでお客さんは一組、二組ぐらいしか入りません。それでもこのお店、私が2012年にセブ島留学した時からありますので、実に約5年間もこのアヤラモール内のレストラン街に生き残り続けています。
一体その秘密はなんなのでしょうか?
調べてみた所、どうやらマニラとダバオにもお店があり、そっちの方で儲かっているようです。このお店はあくまでセブでの広告宣伝代わりなのかもしれませんね(もしくは、B to Bで稼いでいるのかもしれません)。
Maitre Chocolatierの内装
さて店内ですが、かなりコンパクトです。テーブル席は10席もありません。
ソファー席が3つと後はテーブル。
チョコレートのお店なだけあって、全体的にチョコレート色。そして壁には何種類ものチョコレートがボックスで売られています。比較的カフェ利用よりもお土産で買って帰る人が多い印象です。
Maitre Chocolatierメニュー
Maitre Chocolatierの料理の特徴は何と言っても、全ての料理にチョコレートが入っていることです。
前菜のかぼちゃのスープ、サラダ、サンドイッチ、オムレツ、パスタ、肉料理、魚料理ありますが、全部何かしらチョコレートが絡んでいます。
ドリンクはホットチョコレート(ココア)が珍しくあります。
デザートもチーズフォンデュならぬチョコレートフォンデュ!がっつり食事系にもしっかりとチョコレートが入っています。味の想像ができませんね。。。
そして極めつけは、アルコールのドリンクにもチョコレートが・・・どうやら、かなりのこだわりようです。オーダーするときはちょっとした冒険ですね。
Maitre Chocolatierの料理
いくつか料理をオーダーしてみましたので、ご覧ください。
1,カボチャのスープ
1品目、こちらの美味しそうなかぼちゃのスープ。スープの中にチョコレートが入っているかと思いきや、チョコレートはというと、この白くかかっているソースです。ホワイトチョコソースとして、このスープに関わっていました。
甘めのかぼちゃのスープではありますが、中々味はグッド。おすすめ料理の一つ。
2,サラダ
2種類頼みました。
一つ目はMaitre Chocolatier Garden Salad。レタス、トマト、ブルーチーズ、それとチキンのカツレツのようなものが、アクセントに入っています。
ドレッシングはホワイトチョコとオレンジビネガーソース。ビネガーのソースは元々サラダに合うので、このソースも相性はバッチリです。188pesoの割にはボリュームがありますので、プチ糖質制限をしている方にオススメ。
続いてKing’s Vineyard Salad。
名前がやたらカッコイイですが、レタス、トマト、きゅうり、オリーブ、グリルしたチキンが入ったシンプルなサラダですwソースはこちらはバルサミコ酢中心です。こちらもヘルシー!200ペソ以下でコスパ良し!
続いて「ローズマリー&ガーリックチキン」
こちらの名前から想像するに、グリルした大きなチキンの上にローズマリーが乗っているのを想像したのですが、出てきた料理がこちら・・・
・・・
出てきてびっくり!これはまるで・・・これ以上書く必要ないですね。
しかも、味はローズマリーが多すぎて、まるでハーブティーのあのハーブだけをむしゃむしゃ食べているような、そんな味でした。
続いて「Linguine in Pesto Sause with Parm-Crusted Chicken(シェフおすすめ)」
こちらはリングイネを使ったバジルのパスタと煮上げたチキン。ソースにホワイトチョコを使っています。
味は中々、ただしチーズがかなり大量にかかっていますので、予めチーズは別でもらうのが良いかもしれません。そうでないと、味がチーズだけになってしまいますので。
「Chicken in Mashroom White Chocolate and Cheese Sause」
名前的にも見た目的にも美味しそうな料理。
ご飯と一緒の盛り付け方が、また何とも言えませんが、味は甘めのホワイトソースのチキン料理です。ご飯とは若干合わないかもしれません。でも食べれない事はないです。
Grilled PorkChop。ポークのグリル。味はともかく、238pesoの割にはボリュームは少ないと思います。100pesoぐらいの量です。
というわけで、ここのおすすめ料理はサラダとパスタです。
あとはやはり、メインのデザート類・ドリンク類を楽しみましょう。
2016年8月と12月分の追記
訪れたときはお昼過ぎ。またカフェでのんびりしている人はあまりいなく、日曜日の人が多いときでも一人でソファー席を占領!窓から中庭が見えるのでゆっくりしながら人間観察も面白いです。
2軒ほど隣にある、「とんかつ寺澤(2019年現在はワタミに変わっています)」でお昼を食べたあとにお茶をしに来たので、デザート一品と紅茶をいただきました。
メニューを見るとどれも華やかで美味しそうで悩んだのですが…。フレンチトーストやクレープ、スコーンも美味しそう…。結局『Guiltless Crime』180Pと、紅茶を頼みました。
タルトの上に、マンゴーとチェリー、リンゴがトッピングされていました。チョコタルトにまた中にチョコレートソースが入っており、まわりにもチョコソースをふんだんにつかっているのでチョコ尽くし!
これにチョコレートドリンク系はちょっとうっとくるかなぁという感じです。チョコドリンクを飲みたいのであれば、スイーツはケーキ類かスコーンやクレープなどをオススメします。
12月にまた再訪問したので追記です。
今回はお腹がちょっと空いていたので、フレンチトースト105Pを注文。このボリュームで105Pは結構お得です!フレンチトーストですが、蜂蜜はなく、チョコレートソースをかけていただきます。
トースト自体もすでにほんのりとチョコ色していますね。
今回はチョコチョコ尽くし!飲み物はアイスチョコレート150Pです。飲み物の方が高いですね。でもとても濃厚で美味しかったです!
この店は相変わらず人混みもほどほどで落ち着いて滞在できるのでいいですね。窓側のソファー席がおすすめです!
このお店の最大のポイント
さて、このアヤラモール内で最も影が薄いこのお店。料理は微妙ですが、以下の3つの点で実は使えます。
1,営業時間が長い
このお店、7AM~11PMまでやっています。実はかなり営業時間が長いです。特に朝はほとんど人がいないので、ソファー席でゆったりできますし、夜は夜でまた人がいないのでゆったりできます。
2,WiFiがあり、それなりに早い。
誰も使う人がいないのでWiFiがそれなりに早いです。他のカフェに行くよりここを使った方がおすすめだったりします。
→朝であれば5M近くでます。
3,意外とリーズナブルで食べれる料理
サラダ、パスタ、サンドイッチあたりは、カフェ専門店で食べてもそれなりの価格がします。ここはそれらよりも気持ち安いです。
例えばコーヒーは1杯80pesoですし、サラダも200pesoいきません。
コーヒービーンやボスコーヒーのようなカフェでコーヒーを頼むと1杯100peso以上、サラダは200peso以上です。味にこだわりがなければコスパはこのお店のほうがよいでしょう。
というわけで、静かで人がいないお店をアヤラモール内でお探しであれば、ぜひここに足を運んでみてはいかがでしょうか。
Maitre Chocolatierのまとめ
一人予算:150peso~250peso
客層:10代・20代女性中心
席幅:各席幅は広いが席数は少ない。
混み具合:価格がスタバより高いので、大抵はそんなに混まない。
ホットチョコレートドリンクは美味しいが、高カロリー。
Wi-Fi環境:速いと5Mは出ていて、安定している。
無理やりチョコを使ってる感がありますが、メイン料理には何かしらチョコが使われており、ひと味工夫されてて面白い。
話のネタになるお店ですよ。また、アヤラでの買い物に疲れた際などは甘いチョコレートで糖分を補給していきましょう!WiFiも早いので、ちょっとここでパソコン作業などにも最適です。