セブ島観光で多くの方が訪れる「SMモール(別名シューマート)」、セブ市内やマクタンからアクセスがしやすく、お土産も購入できる便利なモールなのですが、かなり大型モールです。
ゆえに入れ替わりが激しく、事前に雑誌で調査しても情報が古かったり、現地についてから探そうとしても迷ったり、更にはレストランも多すぎてどこで食べたら良いかわからくなりがちです。
そこで今回は、この「SMモール」の2020年版のおすすめレストランを、ランキング形式で1位〜10位までご紹介します!
また、合わせてそれ以外の用途に合わせて使えるレストランやカフェも20店舗以上掲載しました。
ほぼ網羅しているはずですので、ぜひ最後までご覧ください。
→セブ島SMモールの楽しみ方【7選】観光客から留学生まで完全ガイド
SMモールで購入できるお土産ベスト10はこちら
→セブ島お土産おすすめベスト10【SMモール編】
目次
- SMモールはこの2つの入り口が便利
- SMモール内 おすすめレストランBEST10
- それ以外のレストラン20選
- フードコート
- Spice Fusion(スパイスフュージョン)
- Little NONKI(呑ん気)
- Majestic(マジェスティック)
- Royal Krua Thai(ロイヤルクルアタイ)
- Bigby’s(ビックビース)
- Cafe Laguna(カフェラグーナ)
- Cabalen(カバレン)
- Ayer’s Lechon(エイヤーズ レチョン)
- Tempura(テンプラ)
- Rai Rai Ken(ライライケン)
- Sunburst(サンバースト)
- Harbour City(ハーバーシティ)
- Mooon Cafe(ムーンカフェ)
- RIBSHACK
- RED LIZARD
- Zark’s Burger
- ABACA BAKING COMPANY
- OKINAWA HEAT APM店
- Bayfront Hotel Buffet(ベイフロントホテル)
- まとめ
SMモールはこの2つの入り口が便利
マクタン空港からはタクシーで約30分前後。セブ市内からもマクタンからもアクセスしやすい場所にあります。
タクシーには「SMモール」といえば通じます。
問題なのはSMモールのエントランスが7つあることです。
SMモールには、たくさんの入り口があります。全部で7つ。主にタクシーで降りる場所は「North Wing」というメインエントランスです。もう一つわかりやすいのが、ラディソンブルーホテル側からの入り口「エントランス5」です。
そのため、今回はそれぞれのレストランをノースウィングから行く方法、もしくはラディソンブル側にある入り口「エントランス5」から行く方法でご紹介します。
興味のあるレストランを見つけたら、どっちのエントランスから入ったほうが近いかを確認した上で、タクシーに乗り込み、そのエントランスを伝えてください。
タクシードライバーへは、「SMモール、ノースウィング(メインエントランス)」 「SMモール、エントランス5」という感じです。
英語をしゃべる手間はかかりますが、着いてから「ここどこだろう?」と混乱する事がなくなりますので楽です。

グラブタクシーを使う際は、「メインエントランス」「サウスエントランス」、こちらの2つのエントランス名になります。
困ったらラディソンブルホテルにタクシーで行ってしまうのも手です。そこからSMモールまでつながっていますので、歩いて行けます。
Radisson Bluについてはこちらの記事をどうぞ
→【ラディソンブル】SMモールへ徒歩30秒!セブ島にある5つ星ホテル
SMモール内 おすすめレストランBEST10
早速、SMモールのベストレストランをご紹介します!
なお、SMモールは4階建てなのですが、1階が一部上下2つに分かれているため、下の方をB1(フードコートエリア)、上の方を1Fと言う事にします。
KUYA J(クヤJ)
SMモール内で一番オススメ出来るフィリピン料理レストラン。当サイトのイチオシです。
セブ島にフィリピン料理店はいくつもありますが、KUYA Jはベタベタな濃い味付けではなく、ちょっと上品な味付けので提供しているのが好きです。ご年配の方にもおすすめしやすいフィリピン料理店といえます。
Baked Scallop(ホタテのバター焼き)、porkbelly(ポークベリー)、ampalaya(ゴーヤの炒めもの)、sisig(シーシグ)、Blalo(牛のスープ)、ポークバーベキューなど。
また、ハロハロというフィリピンを代表するデザートも注文してみてください。Kuya Jが提供するハロハロは、かき氷の部分がとても細かく、まろやかで美味しいですよ!
ただ一般的なハロハロは、上の写真のように写真映えするのですが、KUYA Jの場合は上記の写真の通り一色。ハロハロらしさがないはちょっと残念です。
エントランス5のスターバックスの向かいにあり、店内も外からよく見えるので、観光客の方も入りやすいレストランだと思います。
予算:300peso~500peso
その他の店舗:アヤラモール(テラス2階)、エスカリオ通り沿いのアヤラモール近く
→KUYA J(クヤジェイ)セブ島で最もおすすめのフィリピン料理店
BOY ZUGBA
ITパークにも店舗がある、フィリピン料理の安めのBBQスタイルレストラン。115Pから食べられるため、コスパが良いです。
ここの料理は格安で提供しているのもあり、食材自体は目を見張るものはないのですが、なんといってもフィリピンの伝統的な食事スタイル「ブードルファイト」を楽しむことが出来る点がポイント高いです。
バナナリーフの上にご飯やおかずを並べ、それを大人数で囲って食べます。
フィリピンの軍隊がナイフやフォークのような武器(になりそうなもの)を持たず、上官も部下関係なく、一つの食卓で素手で食べる。公平であり一つのチームであることの象徴を意味するところから来ている文化です。
この伝統的な料理の「ブードルファイト」、これを体験出来るお店はそこまで多くありません。
もし人数が4名以上であればぜひチャレンジしてもらいたいと思います。おすすめは肉料理中心のブードルファイトで、かつ出来ればもう1品、2品追加で頼んだほうが楽しめると思います。
ブードルファイトはこのお店、もしくはBoodle Artというセブ市内のマボロエリアにあるお店も有名で、おすすめできます。
逆にイマイチだと思っているのが、Seafood Islandというお店のブードルファイトです。アヤラモール4階の中庭テラスにありますが、(お店の方には申し訳ないのですが)味もボリュームもいまいちで、ちょっとおすすめできないですね(汗)。
話を戻すと、このブードルファイトで食事をするときはナイフ、フォークでももちろん食べれますが、ビニールの手袋で手づかみする事をおすすめします。
もし机に置いてなかったら、店員さんにビニール袋はないか聞いてみてください。
「Do you have plastic?(プラスチック)」で伝わります(ダメ押しで、手にビニールをはめる演技)。
場所:2F中央、エントランス5から入って、階段を上ったあとそのまま真っすぐ進み、エスカレーターで1階上がった先にあります。分かりづらい場合はお店の写真を近くにいるフィリピン人の店員さんに見せれば、案内してくれるはずです。
予算:250peso~400peso
→留学生や観光客に!ITパークでブードルファイトが食べられるBOY ZUGBA
PAOLITO’S
セブ島で人気のフィリピン料理店であるSTK ta BAYの2号店。ガーリックライスとマグロのカマの炭火焼きが売り。
引用元:公式Facebook
日本では貴重なマグロのカマですが、このお店ではお手頃の値段で楽しむことができます。
1位のKUYA Jとは異なり、かなり味が濃く、いくつかの料理はソースが甘いです。セブ島のフィリピン人が大好きな味です。
また、ファミリーで食べることを想定しているため、1品1品のボリュームが多め。
ガーリックライスやシニガンスープ(酸味のあるスープ)は、セブでも有名なのでぜひ召し上がってください。店員さんにもこの日本語の発音のまま伝えれば、料理は伝わります。
ガーリックライスはいくつか種類がありますが、店員さんからおすすめされるオーソドックスなものを選ぶのが無難です(カニのガーリックライスだけは避けてください。以前頼んだら、カニの甲羅がガッツリ入ってて食べづらかったので、、、)
それ以外の料理はメニューで写真がついているものが、おすすめになります。
場所:B1中央、エントランス5から入ったら、階段を下りそのまま真っすぐ進んでもらった左手にあります。
予算:300peso~400peso
Lunchonette(ランチョンネット)
セブ島では人気のグルメ企業、Abaca系列のハンバーガーの専門店です。ファーストフードのハンバーガーと比べられない、本格的なアメリカンスタイルのハンバーガーが食べられます。
軽めのランチを取りたい方におすすめのお店。
普通のサイズでこのボリューム!バンズもパテも美味しくて食べこたえも十分。コーラとの組み合わせが最高です。
引用元:公式Facebook
ホットドッグやサンドイッチも人気。
場所:NorthWing1F(入ってすぐ左側、スタバの近く)
予算:300peso〜400peso
ラディソンブルのブッフェ
SMモール内のではないのですが、エントランス5にほぼ隣接しているため、ここもSMモールでショッピングを楽しむ方の射程範囲かと思います。
5番出口に出ると、5つ星ホテルの「Radisson Blu」が見えます。こちらのラウンジとビュッフェはおすすめ!
ロビーラウンジでは14時からアフタヌーンティーを楽しめます。900P(約2000円)で2人用になっており、紅茶2杯付きです。他にもコーヒーやサンドイッチ、アルコールドリンクなども利用可能です。
ラウンジで食事する場合は「Prime Burger(プライムバーガー)」を頼んでみてください。1200円〜1300円ぐらいしますが、おすすめです。
→ハンバーガーの写真
→【セブ島ホテルラウンジBEST5】カジュアルからハイクラスまで一挙公開
またロビーの奥側には「Feria」というオシャレなビュッフェがあります。料金は、ランチ1080ペソ、ディナー1650ペソです(2020年3月時点)。
フィリピン料理はもちろん、中華、イタリアン、日本料理、韓国料理など多国籍の料理がズラーッと奥まで並んでいます。
デザートも充実!特別な日に一度は訪れたいホテルビュッフェです。
→Radisson Blu Buffet | セブ島留学中に一度は行きたいブッフェ!SMモールの隣
コラム:ショッピングに疲れたらラディソンブルーに行こう!
このラディソンブルーホテル、SMモールの隣にある事を知っておくと、何かと便利です。というのも、、、
・トイレがきれい→トイレに行きたくなったらモールからこのホテルへ
・帰る際にタクシーが取りやすい→ガードマンが取ってくれる
・仕事ができる→電源やネットがある(遅いけど)
・お茶代が安い→スタバと大して価格は変わらないのに、座ってオーダー、しかも広々とした席。
・子供が走り回ってもOK→人が少ないので走り回っても、見失うことがない。
というわけで、休憩がてらにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
CHOOBI CHOOBI(チョビチョビ)
エビが人気のフィリピン料理のフランチャイズ店。KUYA Jと比べると少し安めの料金設定です。
エビがマスコットなだけに、エビ料理が人気。こちらはガーリックバターのエビです。ご飯との相性も抜群!
基本的には素手で食べますが、気になるようであればビニールの手袋をもらいましょう。店内には手を洗う場所があるのでそこまで気にしなくて大丈夫です。
コスパよく、エビをむしゃむしゃ食べれます!
場所:2F中央、エントランス5から入って階段を上った後、エスカレーターで一つ上の階へ。真ん中に階段が見えたらその近くです。2位のBOY ZGUBAも近い。
それ以外のおすすめ料理は以下の記事でご覧ください。
予算:250peso~400peso
→Choobi Choobi | セブ市内でボイルしたエビをお腹いっぱい食べれるフィリピン料理レストラン
SEAFOOD & RIBS WAREHOUSE
このお店は多様な食材や調理方法で料理が楽しめます。
エントランスは入ってすぐにエビ、カニ、ホタテ、サーモン、色々な魚の切り身などが置いてあり、その中から食材を選んでオーダーすることができます。
グリルしたり、スープにしたり、スタッフがその食材にあったおすすめの調理方法を提案してくれます。
それ以外にも肉や野菜の食材そのものが置いてありますので、それらも選べばかなりバランスの良い食事を楽しむことがでるはずです。
おすすめは肉料理であれば、串刺しになっているポークBBQ。一つ60ペソ(約130円)と格安。少し甘めの味付けBBQですので、お子さんにも食べやすい一品です。
スープはシーフードコーナーに陳列している、はまぐりのスープもおすすめですが、アラカルトで頼むことができる牛骨のスープもおすすめ!塩味が少し強いですが楽しめるはずです。
加えてここ、2位でご紹介したBOY ZUGBAと同じ、ブードルファイトがあります!もちろん、ビニール手袋で食べることができます。更にはオーダーしたときは店員さんが踊ってくれました笑。
毎回オーダーするたびに踊ってくれるのかは不明ですが、ブードルファイトを頼む価値はありそうですね。
4人前後ならこの995ペソのブードルファイトとスープ、あとは肉料理と野菜料理を1品ずつ頼めば、いい感じのバランスになるかなと思います。
一見外から見ると高そうに見えるレストランですが、意外と日本円でいえば一人あたり1000円ちょっとぐらいのリーズナブルな食事を楽しむことができますので、おすすめです!
*なお、1点残念な点は、料理の提供が遅い事です。頼んでから20分〜30分見といてください。
予算:250peso~400peso
Golden Cowrie & Chika-an
Golden Cowrie(ゴールデンカウリー)
Golden Cowrie(ゴールデンカウリー)はセブ島にあるフィリピン料理レストランの中で、最も有名なブランドの一つです。
価格が安いことと、味がそれなりに美味しいこと、ライス食べ放題なことが人気の秘密。極めてベーシックなフィリピン料理を提供していますので、ある意味フィリピン料理が好きかどうかが分かる場所!?かもしれません。
場所:B1、エントランス5から入って階段を下り、そのまま真っすぐ進むとあります。
予算:150peso~300peso
→Golden Cowrie & Hukad|セブ島留学生、特に男性におすすめのフィリピン料理店!
Chika-an(チカアン)
こちらもGolden Cowrie(ゴールデンカウリー)と同じく人気のフィリピン料理店。メニューも味も比較的似ていることから一緒にまとめました笑。
場所的にわかりやすいのは、こちらのチカアンです。
場所:エントランス5から入って、階段を上り→スタバ→クリスピー・クリーム・ドーナツを右手に折れたらすぐ。黄色の看板。
予算:200peso~350peso
→Chika-an(チカアン)セブでコスパの良いフィリピン料理を食べられるレストラン
VIKINGS(バイキング)
フィリピン人に大人気のビュッフェレストラン。フィリピン料理からウエスタン、和食まであります。休日のランチタイム、ディナータイムは並びます。
味はそれなりに美味しく、場所もわかりやすくおすすめできるブッフェですが、とにかく混みます。
そのため、土日であればランチは11時半までには入りたいところ。
家族連れでお子さんの好き嫌いが激しい方や、自由に食事したい方、フィリピン料理が苦手な方、野菜をガッツリ食べたい方にもオススメできるお店です。
ドリンク系も豊富ですが、その中にはビールもあります。しかも飲み放題!
場所:Northwing2階
予算:800peso前後(曜日によって異なる)
→【Vikings】ホテルビュッフェを超えた!SMに長蛇の列が出来た噂のお店
Luy’s Classic Tea House(ルイスティーハウス)
Luy’s Classic Tea HouseはSMモールの隣にあるapmという場所の近く。場所が若干わかりづらい、かつ大通りを渡らなければいけないので、セブリピーター向けのレストランです。
ここはお手頃な値段で、それなりに美味しい中華料理が味わえるレストランです。席数も多くて入りやすかったり、個室も使えます(少人数用ではなく、大人数用ですが)。
小籠包は特におすすめ!大人数で訪れた方がたくさんの種類が食べれて良いかもです。
→luy’s classic tea house | セブ島SMモール隣にある人気の中華料理レストラン
それ以外のレストラン20選
フードコート
SMモールは数あるセブ島のショッピングモールの中でも、フードコートが最も充実しています。フィリピン料理はもちろん、ピザ、中華、日本食もあります。
1食100ペソぐらいからと格安です。フィリピンのローカル感を味わうことができますが、総じて味は1位〜6位よりはいまいちです(味はお店や選ぶ料理によって異なりますが)。
座って雰囲気を楽しむ感じでしょうか。イベントもよくやっているので、ガヤガヤしてて落ち着けないかもしれません。
一番のおすすめはTurksという、ちょっとしたケバブを楽しめるお店。ここだけは別格で美味しいです。1個60ペソ(130円)。チーズを入れるかどうかはYESで!(チーズ入れても150円ぐらい)
土日の昼は混み合いますので、席数は相当あるものの探すのにちょっと苦労するかも。
場所:エントランス5から入って階段を下るとすぐ。
Spice Fusion(スパイスフュージョン)
Spice Fusionは、中華料理をベースにしたアジア・エスニック料理のレストランです。SMでは常に人が並んでいるぐらい人気店。North Wingのエントランスから入ってすぐ右手にあるため、見つけやすいのが利点。
料理は内容によってかなりばらつきがあるため、今回はランキングから外しました。
場所:NorthWing1F(メインゲート入ってすぐ右)
予算:300peso~500peso
Little NONKI(呑ん気)
NONKIはセブ島にある日本食レストランの中でも、多くの支店を持っている人気店です。
引用元:公式Facebook
SMモールで和食を食べるならここですね!
おすすめはすき焼き刺身セット!
場所:Krua Thaiと同じくRadison Blu Hotelの方のエントランス(真ん中)1F
予算:250peso~400peso
Majestic(マジェスティック)
SMモール内の中華料理店。Ayalaモールの屋上エリアにもあります。
SMモールの隣apm付近にあるLuy’s tea Houseの方が一つ上の味かなと思います。
場所:3F
予算:300peso以上
→【MAJESTIC 大華】セブ島アヤラ新館にあるお手軽中華料理
Royal Krua Thai(ロイヤルクルアタイ)
SMモール内の唯一のタイ料理レストラン。トムヤムクンやグリーンカリー、スペアリブなどが美味しい。野菜の炒めものも比較的種類が豊富です。
日本でよくある「ナン+バターチキンカレー」のセットがないのが残念。
場所:Radison Blu Hotelの方のエントランス(真ん中)1Fにあります。B1にあるフードコートの上ぐらい
予算:350peso~500peso
→RoyalKruaThai、セブ島にある本格的なタイ料理レストラン
Bigby’s(ビックビース)
アメリカ料理ベースのファミレスという感じ。
ハンバーガー、パスタ、ステーキなどがメイン。一部フィリピン料理のGambas(エビチリみたいなもの)などもメニューにあります。
個人的にはここよりは、隣のランチョンネットをおすすめしたいと思います。
場所:NorthWing1F(メインゲート入ってすぐ左)
予算:300peso~400peso
→BIGBY’S |セブ島アヤラモールでリブが美味しいレストラン
Cafe Laguna(カフェラグーナ)
フィリピン人の一部から絶大な人気のレストラン。
他のフィリピン料理点とは少し味付けが違っています。なぜこんなに人気なのかがイマイチわからないのですが、アヤラモールでも、SMモールでも行列ができています。
場所:NorthWing1F(メインゲート入ってすぐ左)
予算:300peso~400peso
Cabalen(カバレン)
300ペソ前後のフィリピン料理ビュッフェ。安い分だけ食材はそこまで・・・
場所:Northwing1階の左側の奥
予算:300peso前後
Ayer’s Lechon(エイヤーズ レチョン)
フィリピン料理の名物レチョンを提供しているお店。ただ、ここはファストフード的なレチョン屋さんで、味もイマイチとフィリピン人から。
→一度は食べたい!セブ島名物【レチョン】が美味しい専門店5選
場所:3階中央
予算:150peso~300peso
Tempura(テンプラ)
名前の通り和食のテンプラを主としたお店。テンプラ以外にもカリフォルニアロールやラーメンバーガー(麺をフライして肉を挟んでいる)もあります。フィリピン人は日本食のテンプラというと高級なイメージを持っているようで、テンプラは人気なんですよね。
場所:B1F
予算:249pesoから
Rai Rai Ken(ライライケン)
フィリピン風の日本食レストランですが、NONKIの方が人気です。
Sunburst(サンバースト)
フィリピン人に愛されている、フライドチキンをメインにしたフィリピン料理のお店。 衣が厚め。ほぼファーストフード。
Harbour City(ハーバーシティ)
シュウマイ系に強い中華料理店。ファーストフードに近い料理を提供。アヤラモールにもあります。
Mooon Cafe(ムーンカフェ)
メキシコ料理がベースのお店ですが、フィリピン料理やアメリカン的なものも提供しています。
店舗によって若干味が変わる傾向があります。
場所:B1真中付近
予算:150peso~300peso
→Mooon Cafe(ムーンカフェ)|セブ島屈指の人気メキシコ料理店!
RIBSHACK
99ペソからライス付きのお肉のグリルが食べられるので、若者を中心に人気を集めているお店です。めちゃめちゃ並んでいますが、食材がひどく、全くおすすめできません。
場所:B1F
予算:249pesoから
RED LIZARD
人気のグルメ企業、Abaca系列のカジュアルなメキシカン料理店です。AyalaモールとITパークにも店舗があります。
4階の映画館近くにあるので、映画の入場を待ちながら小腹が空いたらタコスやチップスなどを気軽に食べられます。
場所:4階の映画館付近
予算:150peso~300peso
→メキシコ料理のRED LIZARD、女性一人で入れる軽食レストラン
Zark’s Burger
一風変わったハンバーガー、ガッツリ食べたい方、特盛にチャレンジしてみたい方におススメできるハンバーガーの専門店。
味よりはネタとして。。。
場所: Radison Blu Hotelの方のエントランス(真ん中)1F
予算:150peso~300peso
→パティが10枚!?セブ島で無性にハンバーガーが食べたくなったらここ!【Zark’s Burgers】
ABACA BAKING COMPANY
人気のグルメ企業、Abaca系列のカフェです。買い物の途中に一休みしたい時に、この看板をみたらよってみてはいかがでしょうか。
コーヒーなどのドリンクはもちろん、ペストリーやサンドイッチ類が食べれます。
場所:NorthWing1F
予算:200peso~300peso
→【Abaca Baking Company】お洒落なお茶タイムしたいならアバカに決まり
OKINAWA HEAT APM店
こちらはSMモール内ではなく、隣のAPMモールに入店している日本食レストランです。オーナーは沖縄出身の方ですが、沖縄料理のお店ではありません。
特に299ペソのステーキや580ペソの牛・豚・鶏の焼肉食べ放題が人気です。他にも牛丼・カレー・ラーメンも美味しかったです。朝6時まで営業していますので、飲み帰りでも気軽に立ち寄れそうです。
Bayfront Hotel Buffet(ベイフロントホテル)
SMモールのNorthWingから徒歩5分のところにある比較的新しいホテル。ここではランチも夜もビュッフェを楽しむことができます。
ランチ価格は350peso、夜でも500peso前後なので、ちょっとゆっくり食事したい方はこちらがおすすめ。タクシーを呼ぶにしても、予め呼んでおいてレストランで座っていましょう。
→CafeBreeze Buffet| SMモールの隣、BayFront Hotel内にある格安ビュッフェ

あります!ここです。朝6時〜夜の20時まで営業しています。
そのため、SMモール内をショッピングする際は、先にスーツケースをこういった場所に預けてから楽しむのも手です。
アヤラモールにも以前はありましたが、残念ながら今はありません。
まとめ
SMモールのおすすめレストランをランキング形式でご紹介しました。
トップ10でご紹介したレストランはどこもおすすめなので、ショッピングや映画、ボウリングとあわせてぜひSMモールに行ってみてください。
フードコートで気になるものを少しずつ頼んでも面白いと思います!
あわせて読みたい:全50店紹介!セブ島アヤラモールおすすめレストラン【ランキング2020】