この記事ではヨガのインストラクターになるために、海外の短期ヨガ留学が出来るインドやバリのスクールをご紹介します。
合わせて、以下のことがわかります
・RYT200の資格が取得できるスクール一覧表
・ヨガ留学の費用やメリット・デメリット
・RYT200の資格で就ける職業
・ヨガ留学の国や都市による違い
ヨガによって健康や心の安らぎを得た人の中には、このすばらしさを多くの人に伝えたいと思い、「いつか自分の教室を開きたい」という夢を抱き始めた人もいると思います。
そのためには、まずはヨガのインストラクターを目指さなければ…でもどうすればなれるのか?
詳しくご紹介します。
実際に海外に行けない人でも、オンラインでヨガ留学ができ、資格が取得できるスクールもあります。
ヨガについて詳しく知りたい方はこちら
→オンラインでヨガ資格取得するなら「ヨガストーリー」

RYT200オンライン講座のMAJOLIが、ついにハワイ留学をスタート‼︎
→MAJOLIのヨガハワイ留学
日本人講師なので英語ができなくても大丈夫。講座、宿泊費、食費込みなので航空券を用意するだけでOK‼︎
先にオンライン(動画)でヨガについて学び、知識が深まったところでハワイで実際に対面でヨガを学ぶことができる講座です。最高の環境で海を眺めながら一緒にヨガしませんか?
目次
1.ヨガインストラクターに必要な資格とは?
ヨガのインストラクターには資格があるということをご存知でしたか?
冒頭でも少し触れたとおり、ヨガには資格があります。今はさまざまな施設でヨガを教わることができますが、せっかくなら内容もしっかりしたところを選びたいもの。
そのため、ヨガに関して確かな知識を持っている人かどうかを示す尺度として、認定資格があるのです。
お客様からすれば「資格がある人=しっかりヨガを学んだ人」とひと目で分かりますので、インストラクターになるためにはまさに必須の資格と言っても過言ではないでしょう。
ヨガの資格は2つが有名
ヨガの資格で圧倒的に有名なのは、RYT200、RYT500です。
これは全米ヨガアライアンスという非営利団体が定めた認定制度で、世界で最も知られています。事実上、この資格がヨガのスタンダードと言っていいでしょう。
RYT200、RYT500の違いは?
この資格の正式名称は「Registrated Yoga Teacher」。
直訳するならば、登録ヨガ講師と言ったところでしょうか。まさにインストラクター必携の名称ですね。後ろについている200や500といった数字は、認定校でのプログラム修了時間を示しています。
つまり「RYT200=200時間のプログラムを修了したヨガ講師」ということです。
修了した時間によって資格のランクが変わる形ですね。
インストラクターを目指すなら?
さてインストラクターになるなら、どの資格を目指せばいいのでしょうか?
答えとしては、RYT200で十分です。
もちろんRYT500のほうがより深い知識を得た上級資格であることは確かですが、インストラクターになるためであればRYT500は必須ではありません。
RYT200を取得してまずはインストラクターとしてデビューし、上位資格はそこからさらに学んで身につけるのが、より実践的なシナリオになるでしょう。
2.RYT200の取得方法
取得する資格をRYT200に絞ったところで、具体的にどこでどのように学べばいいのでしょうか?
以下にいくつかの方法をご紹介します。
認定スクールで受講
RYT200の認定を受けたスクールであれば、どこで学んでも資格取得できます。
もちろん日本のスクールでもOK。
認定スクールは日本のどの都道府県にもあるわけではありませんが、東京や大阪、名古屋といった大都市にを中心に、日本の各所で開校されています。
RYT200取得にかかる費用は、おおむね50万円前後となります。
海外留学でもRYT200の取得は可能で、その場合は航空機代などの関連費用を含めても30万円程度となり、日本で取得するよりもリーズナブル!(詳細後述します)
スクールによっては独自カリキュラムあり
RYT200は前述の通り、規定のプログラム時間を修了することで取得できます。
ただこれは言ってしまえば「プログラム受けさえすれば取得できる」ものでもあるのです。
そのため、スクールによっては規定のプログラムを修了後、プラスαの規定を設けているなど、独自のカリキュラムを持っているところもあるようですね。
資格取得がきちんと身になるよう、スクールのレッスン内容はよく吟味するようにしてください。
3.資格取得後のキャリア
RYT200を取得することで就ける職業にはどんなものがあるのか?インストラクターとして働ける場所について、改めておさらいしておきましょう。
ヨガ教室やサロン
いわゆるヨガ教室のヨガの先生です。
ヨガ専門教室も増えていますし、カルチャースクールやフィットネスジムなどにヨガのメニューがあるところも増えてきています。そういったところでヨガを教える仕事となります。
不特定多数の人が集まりますので、多くのレッスンを通じていろいろな人にヨガのすばらしさを伝えることができますし、自身の知名度を徐々にあげていくこともできるため、独立など次のステップにも進みやすくなるでしょう。
そのため、なるべく多くの人と接することができるところに就職できるといいですね。
開業
ヨガの講師をしばらく務めていると、「自分だったらこういうところにこだわりたい」といった思いが出てくるかもしれません。
そうなってきたら、自分の教室やサロンの開業を目指すことになります。スクールによって得た人脈を通じ、自分に顧客がついてくれれば十分開業も可能ですよ。
なお開業にあたり、別の資格が必要ということはありません。上位資格のRYT500が必須ということはありませんので、ご安心ください。
4.ヨガインストラクターを目指すならヨガ留学がおすすめ!
さて、先ほどRYT200の取得は留学でも可能と書きましたが、ここでヨガ留学の魅力について解説したいと思います。
ヨガ留学のメリット
ヨガ留学のメリット、それは「費用が安い」ということです。
例えばRYT200取得のためにヨガの本場インドに留学した場合、1ヶ月の滞在費+食事代込で20万円程度となります。
日本でプログラムを修了する場合の半額以下なのです。海外に行くのに半額以下なのです!これがまず最大のメリット。
そして英語力が身につくというところもメリットです。
せっかくの海外留学ですので、あわせて英語力も鍛えられるとなお良いですよね。
今は日本も急速にグローバル化が進んでいます。ヨガのインストラクターになった場合、生徒が外国人ということもあるでしょう。英語は身につけておいたほうが、ヨガのインストラクターとしても有利になることは間違いありませんよ。
必要期間とカリキュラム(例)
多くのヨガ留学では、滞在期間は約1ヶ月くらいのところが多いようです。1日8時間のプログラムを受講したとして、200時間をこなすためには25日間が必要です。
カリキュラムとしては、朝6:00に起床、朝食前からヨガの講習が始まり、途中で休憩や食事、昼間に数時間の自由時間をはさみつつ、ほぼ一日ヨガ漬けの生活を送ることが多いようです。
集中型で効率よく資格取得することができるでしょう。
価格の目安。格安で取得するには?
ヨガ留学でRYT200を取得する場合、かかる費用は約20万円。この中にはレッスン料はもちろん、宿泊費や食事代などの生活費にかかる費用も含まれています。
航空機代や娯楽費を足しても、30万円前後で済むのではないでしょうか。
この一点で考えても、RYT200取得には留学が絶対におすすめです。
また、生徒に「資格をどこで取得したのですか?」と言われた時に、インド、バリ、ハワイで・・・と海外で取得したことをアピールできる方が、説得力もあるでしょう。
どんな準備が必要?
ヨガ留学だからといって特別な持ち物はありません。ヨガウェアがあれば基本的には大丈夫です。あとは旅行に必要な持ち物を一式持っていれば十分です。
必要なものは現地でもたいてい入手することができます。
ただ、留学先のスクールによっては特別な持ち物が指定されることもあると思いますので、指示に従うようにしてください。
5.ヨガ留学はどこでできる?国、都市とヨガスクールをご紹介
最後にヨガ留学ができる国についてご紹介します。
ヨガ=インドのイメージがありますが、留学先は決してインドに限りません。いくつかの国が選択できますので、自分に合った国を探すと良いでしょう。
インド
まずはヨガの本場、インドです。
何事も発祥の地には、それが生まれた歴史的背景や文化があるものです。インドにいけば、ヨガを表面的だけではなく、更に深く知ることができるでしょう。
スクールの数も多く、ヨガの真髄を学ぶために世界中から多くの人が集まるところも魅力です。
YOGA VINI
世界中からインストラクターを目指して学生が集まる学校ですが、英語と日本語で開講されています。特に通訳の追加料金もかからず、流暢な日本語を話すインド人講師によるレッスンを受けることができます。また宿泊施設も完備しており、1日2回のヘルシーなインド料理が提供されています。
資格取得:試験に合格すれば、全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)として世界で活躍可能。
Aarsha yoga vidya peetham
→Aarsha yoga vidya peetham公式サイト
サポート費は別途かかりますが、全て日本語でレッスンを受けることができるので、英語が苦手な方でも問題ありません。ヨガが流行している日本もあまり接する機会のないヨーギーが講師であることも特徴的でしょう。
資格取得:試験に合格すれば、全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)として世界で活躍可能。
INDIASANTANA
インドサンタナグループというゲストハウスの運営や観光などに携わり、50年以上日本との関わりがあるグループ企業なので安心です。休日の過ごし方として、オプションでインド料理を学んだり、現地の小学校を訪問できたりするのもならではです。全てではありませんが、日本人スタッフは常在しているので、追加料金なしで日本語サポートを受けならが受講できるレッスンもあります。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)。
バリ
インドネシアのバリでもヨガ留学を受け付けています。
日本語でレッスンを受けられるところもあり、日本人から高い人気を得ています。また、最短2週間という短期レッスンでRYT200が取得できるコースもあり、バリエーションも豊富。それでも費用は30万円程度と格安です。
日本から近いという点も嬉しいポイントといえるでしょう。
YMCメディカルトレーナーズスクール
講師が全員日本人で、会場や宿泊施設も高級リゾートなため安心して参加できるでしょう。また14日で資格取得可能という超短期であるのも人気の理由の一つです。資格取得後も就職サポートが充実しています。ただし14日と言う短い期間であるため、体調不良などにより資格取得に必要な規定時間を確保できなくなると、別途時間をこなすためにレッスンを受ける必要があるので注意が必要です。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
道ヨガスタジオ
10日間で資格を取得する短期プログラムです。プログラムの料金の中にはすでに日本語通訳サポートも含まれているので安心でしょう。またオーガニック野菜や日本人による手作り豆腐など、食への強いこだわりがあるのも特徴的です。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
日本ヨガ・ボディプロアカデミー
12日間で資格取得を目指す短期プログラムになります。料金には通訳サポートも含まれているのですが、現地のインストラクターと日本人インストラクターの両方から学ぶことができます。特に日本人インストラクターからのレッスンでは、日本で日本人に教えるためのノウハウを学ぶことができます。日本にもスタジオがあるので、アフターフォローもしっかりしています。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
OMYOGA
宿泊施設である高級ホテルの中にスタジオがあるので、移動のストレスがありません。レッスンは全て日本語で行われる、16日間のプログラムになります。この16日間には課外授業も含まれており、神聖スポットなどを行けるのも魅力的でしょう。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
オーストラリア
オーストラリアでもヨガを学ぶことができます。
というのも、オーストラリアのバイロンベイという場所は「ヨガの聖地」と言われるところなのです(発祥の地はインドです。お間違えのないように)
自然と調和し快適な環境でヨガを学びたいなら、オーストラリアがおすすめです。価格はちょっと高めで50万円弱。
Byron yoga centre
オーストラリアで最も歴史のあるヨガスクールの一つです。講座は全て日本人通訳がつくので英語が話せる必要がありません。14日という超短期間で取得が可能です。
資格取得:規定時間の受講後、課題を提出し添削を受けたら全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
ハワイ
ハワイもヨガ留学先として人気があります。
完全日本語で講義を受けられるところも多く、多くの日本人がハワイでヨガの資格を取得しています。実績も多いので安心ですね。
費用は60万円ほどかかるため日本で学ぶより高くつきますが、ハワイで観光もできる(?)といったところもメリットとして数えるなら、この価格差は問題ではないかもしれません。
オハナスマイル
トレーニングは全て日本語で行われるため英語が話せる必要がありません。また宿泊施設はオーガニックファームに隣接しており、毎日フレッシュなオーガニック野菜などを食べることができるのも大きな特徴の一つです。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)。
ヨガアロハアカデミー
24日間の集中コースです。完全にこのスクールのオリジナルカリキュラムで学ぶことができ、日本人向けのコースとなっています。施設が街中にあるので生活しやすいという魅力もあります。
資格取得:全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
オンラインヨガ留学
MAJOLI
12日間で国際ライセンス(RYT200)が取得できるオンラインスクールです。自宅にWi-Fi環境とPCまたはタブレット型端末もしくはスマホ、マットが敷けるスペースさえあれば、誰でも参加可能。
新型コロナウイルスで外出できない今、ヨガ資格をオンラインで取得するチャンスです!
資格取得:全米ヨガアライアンス-RYT200
まとめ
ヨガの資格とその取得方法について基本的な情報をご紹介しました。
RYT200は国際的な資格のため、どこで講義に参加しても大丈夫なのが魅力。どうせなら海外留学して資格を取り、語学力や国際感覚の強化もあわせてできると最高です。
ぜひ自分に合ったヨガ留学先を探してみてください!
ヨガについて詳しく知りたい方はこちら
→オンラインでヨガ資格取得するなら「ヨガストーリー」